ホームはじめての妊娠産婦人科のこと赤ちゃんのこと先輩ママのお話は…妊婦と美容/●サイトマップ

●●●
●●●
●●●
●●●
●●●
●●●
●●●
●●●
●●●
●●●
●●
●●●
●●●
●●●
●●●
●●●
●●
●●●
●●
●●
●●
●●
●●









みんなで祝ってあげたいね
【編集協力】■子育て八幡(大宮八幡宮)/03-3311-0105

赤ちゃんの無事誕生と健やかな成長を願って

 初宮参りは赤ちゃんが生まれた土地の守護神である産土神に初めて詣でるものです。「初宮参り」「寺参り」「産明け」「産土参り」「産土詣」「産神詣」といろいろと呼ばれ、昔は産土神の氏子の一員として、子どもが初めて社会的に認められるという意味や、かつてはお産は汚れたものと考えられていたため、その忌明けの儀式の意味も持っていました。現在では、赤ちゃんの無事誕生と健やかな成長、将来の幸せを祈願して参拝します。

 お宮参りは、男の子は生後31日目、女の子は32日目にしますが、地方によって7日目〜100日までと違いがあるようです。

 お天気が良く、赤ちゃんとお母さんの体調の良い日を選んで、お参りするようにしてあげましょう。

御参りの仕方

 正式には、赤ちゃんと両親に父方の祖母がつきます。赤ちゃんを抱くのは父方の祖母にお願いするのが習わしで、これは床上げからまだ日の浅い母体に対する気づかいから来ていますが、現在はこうした形式にそれほどこだわる必要はないようです。父方の両親が遠ければ、母方の祖母であっても良いですし、両親だけで御参りしても問題はありません。

 神社では神主の祝詞、お払いを受け、お札やお守りをいただいて帰ります。神前でお賽銭をあげ、合唱して祈願するだけでもよいでしょう。

 祝詞をあげてもらう場合は、事前に予約します。この時、お礼はどのくらいさしあげればいいか聞いておきます。もし、お志でといわれたら、通常は5000円〜1万円くらいが相場ですが、若い夫婦でしたら、3000円〜5000円くらいで大丈夫でしょう。のし袋には「御初穂料」「御玉串料」と上書きするのを、忘れずに。

厳粛な雰囲気の中、修祓の儀、祝詞奏上、豊栄の舞、御鈴振り神事、玉串礼拝、とご祈願は進む

(注:神社によって内容は異なります)

最後は宮司さんといっしょに記念写真を撮りました「はい、チーズ!」

大家族で参拝!
みんなに祝福され、ちょっとご機嫌の根木家の仁奈ちゃん(左上)と荒木家の道ちゃん!
荒木家のご祈願風景(左)
みんなの雰囲気を感じてか、道(タオ)ちゃんも、こころなしか神妙な面もちだ…

 


UP 

Copyright2003 Cion corporation AllRight Reserved